氷川台歯科クリニックブログ BLOG

口内炎について

口の中やその周辺の粘膜に起こる炎症を口内炎といいます。主に頬の内側や口角をはじめとする広い範囲に発生する炎症で、口腔の病気の中でもっとも多く見られるものです。大きさは様々で、そのほとんどに痛みが伴っていたり、1つだけではなくいくつもできていたり、なかなか治らない場合もあります。

口内炎の原因は様々なことが考えられます。ストレスや栄養不足による免疫力低下や、口の中を噛むなどの物理的な刺激による場合、ウイルスによる感染が考えられるほか、原因不明な場合もあります。また、病気の一症状として口内炎が発生することもあるため注意が必要です。

口内炎の種類はいくつかあります。
最も一般的なものは「アフタ性口内炎」です。アフタ性は円形で白っぽい見た目をしていて免疫力が低下した時に現れやすいタイプです。女性の場合はホルモンバランスが乱れ、体力を消耗しやすい生理前や妊娠期にもできやすくなります。頬や唇の内側、舌や歯茎などに発生し通常は10日〜2週間で自然治癒してあとは残りません。
アフタ性口内炎を作らないためには口腔内の清潔を保つ習慣が大切です。食後や就寝前の歯磨きで丁寧なブラッシングを心掛けましょう。また、疲れやストレスを溜めないこと、ビタミンBの補給をすることも大切です。

物理的な刺激によって発生するものを「カタル性口内炎」といいます。入れ歯やマウスピース、矯正器具が接触したり、頬の内側を噛んでしまって起こる細菌の繁殖、熱いものによる刺激が原因で起こります。アフタ性と異なり、通常の皮膚と口内炎の境界が不明瞭であり、刺激を受けた部分が赤く腫れたり、水疱ができたりします。
熱いものや刺激物の摂取を控え、口腔用の軟膏を塗布するなど適切な処置を行い安静に身体を休めれば、いずれの場合も数日で症状は改善されます。

唾液などの接触感染や飛沫感染、梅毒、淋病、クラミジアなどの性感染症が原因で発生するものを「ヘルペス性口内炎」といいます。
強い痛みがあり、舌や唇、歯茎だけでなく、唇の外側や喉に近い粘膜などいたるところに発生します。
感染した場合は潜伏期間を経て発疹や高熱、リンパの腫れといった症状が現れます。高熱が続き小さな水ぶくれが複数でき、赤く腫れて痛みを感じ始め、水ぶくれが破れると腫瘍ができます。
ヘルペス性の原因のヘルペスウイルスは、人から人、モノから人と感染していきます。そのため、ヘルペスウイルスを持つ人が使ったタオルや、食器からも感染することがあり、使い回しをしないこと、食べかけのものや飲み物を分ける必要があります。さらに、一度感染してしまうとウイルスを保持してしまうため免疫力が低下した時などに再発しやすくなります。
痛みや発熱は投薬によって10日ほどで治ることがほとんどです。ただ、完治が認められるまでは、上記のように他人に感染させたり、ウイルスに感染しないように注意し、人の唾液に触れないようにしましょう。

口内炎はご自身で発見できる症状です。症状が長引いたり日常生活に支障が出る、再発を繰り返すなど気になる症状を発見した場合は医療機関で治療を受けることが大切です。また、口内炎は、風邪や疲れなど免疫力が落ちている時に発生しやすくなるため、健康のバロメーターです。口内炎を見つけたら普段の生活習慣を見直すことも重要です。

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせは
こちらまでお気軽にどうぞ!

03-6914-6311 タップで電話する